誰しもが人生の中で一度はドライバーを握ってネジを締めた事があるでしょう。
DIYをする時や、引越しで家具を大量に買う時、子どものプラレールの電池交換をするときなど。さまざまなシーンで使うことが多いかと思います。
今回は、makitaのペン型インパクトドライバーTD021DSHSPを購入してみたので、電動ドライバーを買うべきか?インパクトドライバーを買うべきか?をできるだけわかりやすく皆さんにご紹介したいと思います。
ドライバーの種類
まずは種類から。
普通のドライバー
まぁ普通のやつです。皆さんが使ったことがあるやつ。それ以上でもそれ以下でもありません。
ラチェットドライバー
普通のドライバーよりも少しだけ高性能。ドライバーのグリップ部分と軸の部分の間にギアが入っていて、一方には空回り、もう一方にはしっかり閉まるようになっている。
普通のドライバーだと、手首が回るだけネジを締めて、さらにもうすこし締めたいとき、手をグリップから離すかネジからドライバーを離して、もう一度手を元の位置に戻す→締める→手を離して戻す→締める という動作を繰り返す必要があります。
ラチェットドライバーならば片方への回転が空回りするので、締める→ギアの空回りを利用して戻す→締める、手やドライバーを離さず締め続けることが可能です。
電動ドライバー
その名の通り、電動で動くドライバー。USBケーブル経由で本体に充電し、締める、緩む方向共に自動で回転する。当たり前ですが、手で回す必要がない。手で回すこともできるので、ひとしきり電動で閉めた後に手締めも可能。
電動インパクトドライバー
今回購入したのが、ペン型の電動インパクトドライバー。
普通の電動ドライバーと何が違うかというと、まず回転数が圧倒的に違う。
さらに、ドライバー内部にハンマーが内蔵されていて、「叩きながら締める」事によって普通の電動ドライバーより強力に締めることができます。
電動ドライバーを買うべき人
さて、普通のドライバーとラチェットドライバーは、100均などでも購入可能。買うのにそこまで迷うことは無いですね。問題は電動ドライバーを買うのか?電源インパクトドライバーを買うべきか?です。
電源ドライバーを買うべき人、私は以下に当てはまる人だと思います。
・プラレールやプラモなどで、ちょっとしたネジ締めをよくやる人
・日常的にDIYをやるほどでは無いが、たまには簡単な家具を組み立てることもある人
・ゴリゴリにDIYをやりたい人
・まったくドライバーなど触ることがない人
電動インパクトドライバーを買うべき人
・DIYを積極的にやる人、これからやっていきたい人
・DIYなんか興味ない人
オススメの電動ドライバー VESSEL 220USB-1
充電はMicro USB Type-B↓。一昔前のスマホやモバイルバッテリーなど、多くの機器に使われている規格です。家にケーブルが転がっている人も多いはず。
電動インパクトドライバーの選び方
ホームセンターなんかに行くと、めちゃくちゃ種類がありますよね。選ぶポイントは3つです。
ポイントその1
充電式or有線タイプ
ポイントその2
ガン型(銃型)orペン型
ポイントその3
トルク数(締める&叩く強さ)
ポイントその4
無段階変速の有無
それぞれ見ていきましょう。
ポイントその1 充電式or有線タイプ
有線タイプはこちら↓。
電源コードを繋いで使う必要があります。かたや、充電式はこちら↓。
バッテリーを充電して、コードレスで使えるタイプですね。場所を選ばずに使えるのが特徴。対して有線タイプは充電切れの心配がないため、作業時間の心配がないのが特徴。
ポイントその2 ガン型(銃型)orペン型
形も大きく分けて二つあります。まずはガン型↓。トリガーが付いている銃のような形のものですね。上で紹介しているのも全てガン型のもの。
種類や値段がとても豊富で、選択肢は1番広いです。メーカーを選ばなければ数千円で買えるものからガチのプロ用で数万円するものまで様々。
かたや、今回私が買ったものはペンインパクトドライバーと呼ばれるもの↓。
伸ばすとペンのような形状で、途中で折れ曲がり、ガン型のようにもなるタイプです。
特徴は、コンパクトな形状のため、割と細かいところでもネジ締めができる点。反対に、パワーについてはガン型より劣ります。トルクについては後ほど説明しますが、ガン型が20ちょいNm〜最大1000Nm越えのものまで豊富なのに対し、ペン型は8Nm〜25Nmほどが限界。
ただ、一般のDIYユーザーが使用するなら、20Nmほどあれば充分であると考え、私はペン型のインパクトドライバーを選びました。
実際、家で2×4材に木ネジを打ち込んで棚を作ってみておりますが、22Nmのトルク数でまったく問題ありませんでした。
あとはペン型の方がカッコいいからというのも大きい理由です。
ポイントその3 トルク数(締める&叩く強さ)
インパクトドライバーでは、Nmで表すトルク数が最も重要視されるかと思います。トルク数とは、そのドライバーの締める力と叩く力を表します。
インパクトドライバー全体で見ると、8Nm〜1000Nmまで他種多彩です。
マキタで最大トルクを誇るインパクトドライバー↓。トルク数は300Nmです。車のタイヤを締めるなど、絶対に外れてはいけない人が使うものなので、一般人にはとても必要のない電動インパクトドライバーです。
ガン型最小トルクのもの↓。22Nmです。
なお、参考までにVESSELの220USB-01のトルク数を見てみると、電動で2Nm。低いです。この程度のパワーだと、木ネジを木に打とうとしても途中で止まります。
DIYで木ネジを木に打つ人はインパクトドライバーが必須です。覚えておきましょう。
ポイントその4 無段階変速の有無
4つめは無段階変速の有無。一見そこまで重要ではないポイントのように思えますが、私にとってはこれは必須でした。
無段階変速とは、トリガーを押す強さで弱くも強くも絞められる機能。安い物だとまったく変速不可能だったり、ハイとローの2種類しか選べない、など。
特に木ネジを打つ時って最初は割と繊細に回さないと狙った位置に打てなかったりするので、最初は弱〜く回す→木ネジが入り始めたら強めに叩きながら締める みたいな締め方をする必要があります。
これをいちいち、弱く締める→一旦ネジから離す→ハイロースイッチをハイにして… なんてことはやってられない。なので私は無段階で速度を変えられるインパクトドライバーにしました。
無段階変速のもの↓。(今回私が購入したもの。)
無段階変速ではなく、ハイとローの2段階切替のもの↓。
makita TD021DSHSPを買ってみた
というわけで、上記4つのポイントを踏まえて私が購入したのがmakita TD021DSHSPです。なんやかんな言いましたが、カッコいいのでこれにしました。とはいえポイントはしっかり抑えており、トルクは木ネジを打ち込むには充分な22Nm、無段階変速機能ありです。
パッケージはこんな感じ↓。
出してみました。こんな感じのセットになっています↓。
充電器、充電池、ビットがセットになっています。
本体↓。
曲げてみるとこんな感じ↓。
うん。カッコいい。
ここを上下することで、締める方向と緩める方向にビットを回すことができる↓。
回してみるとこんな感じ↓。
無段階で速度が変わっているのがわかりますかね?ここが私にとってはかなり重要でした。
TD021DSHSPとTD022DSHXの違い
さて、Amazonなどでmakitaのペンインパクトドライバーと検索すると、同様の価格帯で上記二つの型番が出てきます。
この二つの違いは新旧の違いのようです。
TD021が旧型番で、TD022が新型番。私が買ったのは旧型番のTD021の方です。
大きな違いは下記3つです。
・充電の持ち時間
TD021は充電池の容量が1.0Ah、TD022が1.5Ah。単純に容量だけでみても1.5倍なので、持ち時間も約1.5倍になるかと思います。
・トルク数及び回転数
トルク数はTD021が22Nm、TD022が25Nm。回転数はTD021が2300回転/1分、TD022が2450回転/1分。微妙に性能が上がっておりますが、そこまで重要ではないように思えます。
・値段
単体の価格だとそこまで変わらないのですが、Amazonなどで販売されている価格を見ると、付属品の有無でかなり差がある。
まずはTD021↓。
2021/11/29時点で、TD021は約10,000円。
次にTD022↓。
2021/11/29時点で約14,000円。実は、この二つの型番は、公式HPの定価ベースだと両方とも充電池が二個、充電器付きで、TD021が19,500円、TD022が21,000円でそこまで大きく変わらない。
ですが、Amazonやホームセンターだと、TD021が充電池1つ+充電器で9,000円〜10,000円。対して、TD022が充電池が2つ+充電器で、Amazonで14,000円。
充電池の数が1つ違うととはいえ、4,000円はデカい。
充電池1つの差なんですが、個人的な考えで言うと、1日に何十本もネジを締めるプロならいざ知らず、家庭でDIYするのに充電池って2つも要らないと思います。
プロの人たちは、充電池を2つ用いて、1つは充電しながら、もう1つを使って何十本もネジ締めをします。ですが家庭では、そんなに何十本もネジを締めません。つまり、充電池1本でまったく問題ないということです。つまり、家庭で使うなら、充電池が1本だけ付いていて安価なTD021がベストな選択だといえるかと思います。
電ドラは各家庭必須。DIYするなら電動インパクトを持っていても良いかも
というわけで長々書いてきましたが、結論は2行です↓。
普通の家庭でも、↓の電ドラは必須。
DIYするなら、電動インパクトドライバーは必須。
以上です。皆さんのドライバーライフのご参考になれば幸いです。
ではまた〜。
コメント